top of page

ダンサーとして、意識していること

  • 2024年3月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年3月6日



こんにちは、こんばんは、おはようございます


オンラインレッスンしていると、生徒さんの住む日本、アメリカと、トルコと時差が大きく全部違うので、最初の挨拶がこんな感じです😁


Nabila オンラインレッスン

週3、4回、レッスンのある日は朝4時起き、たまに3時半起き、そのため夜は、小学生並みに早寝です。(中近東の小学生はもっと遅くまで起きているようですが)

今一番気にしているのが、日の出前に起床する生活をしていると、健康リスクが伴うのをTVで見たことがあります。

日の出前起床の方々は、沢山いると思いますが、どうでしょうか?


私は、週3日は朝7時半まで寝るとか、早朝の時は、目から、頭、手、足と、体の部分ごとにゆっくり起こして、朝食もゆっくり少量に、体にあまり負担をかけないようにしています。それでも早起きは体に良くないと感じる日々です(−_−;)


来年には、普通に、昼間レッスンできるようになると思うので、それまでは一層気をつけて行きたいところです。



さて、ダンサーとして、意識していること何か、聞かれると、大まかに、常にお客様を楽しませることだけ考えているとか、勉強するとか、感謝の気持ちを忘れないとか、健康、外見、他と比較しない、競争しない、だったりします。

そんなに特別なことが思い当たらない。。。のですが、


どこかで見かけて、「しないようにしよう」と気がづいたことがあります。


ーステージ上で、衣装(スカート)で汗を拭く(°_°) .. 美しい衣装がぁ。。。。

ーステージ上で(パフォーマンス中に)、黒いアバヤを脱ぐ(°_°)。。。


でも、とても素敵なダンスでしたよ。


異文化、習慣をステージで表現するって学びがつきない。

最前列で見るときは、ティッシュあげられるようにしておこう。


滴る汗があるほど、踊る姿は感動です。












 
 
 

最新記事

すべて表示
続・振付作り、コンペ時代

少し間があいてしまいましたが、主に海外コンペに参加していた時期に、振付をどのように作っていたかについて。インストラクターを始めた年に初めて出場。現在のように、色々な部門がなく、参加していたコンペは「プロ部門」またはカテゴリーなしの「ソロ」のコンペでした。...

 
 
インストラクター、スタート時の振付作り

皆さん、こんにちは。 前回に続き、私の場合、時期によって、振付の作り方が変わってきたので書いています。私の振付の作り方講座参加者が、それぞれ経験時期が異なり、必要な形もそれぞれで、自分の経験も思い出しています。 新人ダンサー(レストランで踊っていた頃)は 前の記事...

 
 
 

Comments


 

©Studio Nabila スタジオナビーラ 2009. All Rights Reserved.

bottom of page