top of page

冬のショーに向けて😻

  • 2020年9月18日
  • 読了時間: 3分



サイーディーの基礎 ABC~のクラスを初開講!

基礎がしっかりすると、応用はすんなりできるようになるので、基礎を徹底して学ぶクラスです。

基礎の内容は

  1. アサヤの扱い方

  2. アサヤを回す時の、手と腕の使い方とポジションとタイミング

  3. アサヤを投げて取るまでの、腕や手など、全てのポジションとタイミング

  4. サイーディーステップの形

大切なこの4つからマスターします。


しっかり身につけるには、継続して最低週1回、同じことを繰り返し学ぶことです。

間違えたまま練習しないように、オンラインクラスで理解することからスタート!


ご予約:www.nobunabila.com/member




先週末、冬のショーに向けてリハーサルが始まりました。コンペのプライベートレッスンも含めて、週末にまとめて9コマ。ほとんどの生徒さんが振付をよく覚えてきて、練習頑張っています👏自分が遅れていると思う生徒さんは、自らプライベートレッスンも申し込んで頑張ってみんなについていこうとしています♡1日に2コマ以上ある人はいつも終わると、ぐったりしてますね😅


振付を覚えてくるのは、当たり前のように聞こえますが、群舞なので、他のメンバーのことも考えているのです。間違えて覚えてきちゃっても、上手でも下手でも、やはり一緒に踊る仲間の足を引っ張らないように練習しているのが素晴らしいと思います。

このwithコロナ時代でも、気をつけながら、楽しい時間を作っています。だから余計にというのも変かもしれないですが、お互い楽しいリハーサル、ショーになるように、それぞれが練習頑張っているのでしょうね✨


サイーディMenスタイルも残りLevel5になりました。身体の使い方やフィーリングが違いますが、サイーディーを女性が踊る時は男女のアサヤ使いがミックスされているので、アサヤ苦手な方も安定するようになってきました👏 11月で ①Term 終了します。





宇都宮クラスも回数限定で開講中です。外出自粛されている方も1時間、アラブ音楽で踊る楽しさにカムバックしませんか?


こんなに😆距離あけて窓もあいてますー😇人数限定してますので、ご予約ください。

先週は、半年ぶりに、やっと子供預けられて、時間が取れましたって笑顔できてくださった生徒さんがいらっしゃいました。元気そうで嬉しかったです♡

1時間でも楽しい時間になるように、知っている基礎の動きで踊れるオリエンタルを教えています💕



足利でレッスンの後に食べたパフェが。。前回も今回も胃もたれ。量じゃないと思う。


パフェうるさい姉に、聞いたら、コーンフレークとかスポンジケーキが入っているのはダメよね〜って😅


食べたの入っていたよ笑






 
 
 

最新記事

すべて表示
続・振付作り、コンペ時代

少し間があいてしまいましたが、主に海外コンペに参加していた時期に、振付をどのように作っていたかについて。インストラクターを始めた年に初めて出場。現在のように、色々な部門がなく、参加していたコンペは「プロ部門」またはカテゴリーなしの「ソロ」のコンペでした。...

 
 
インストラクター、スタート時の振付作り

皆さん、こんにちは。 前回に続き、私の場合、時期によって、振付の作り方が変わってきたので書いています。私の振付の作り方講座参加者が、それぞれ経験時期が異なり、必要な形もそれぞれで、自分の経験も思い出しています。 新人ダンサー(レストランで踊っていた頃)は 前の記事...

 
 
 

Comments


 

©Studio Nabila スタジオナビーラ 2009. All Rights Reserved.

bottom of page